秩父駅停車中の「ELちちぶ」~レッドアロークラシック乗車記・こぼれ話~(H23.11.27)
平成23年11月27日は、「レッドアロークラシック」の記念臨時特急列車に乗車。西武秩父駅までやってきました。駅に到着後、私は乗り鉄旅に同行してくれたYさんの御朱印収集にお付き合い。いくつかのお寺や神社を巡って、秩父鉄道の秩父駅に近づいたところ、こんな車両が目に飛び込んできました。
赤い電気機関車が秩父駅の側線に停車中。電気機関車の正面には何やらヘッドマークが掲出されている様子。その横には西武鉄道の池袋駅から秩父鉄道の長瀞・三峰口まで直通運転された西武4000系車両。朝に長瀞まで運転されたあと、夕方までここで待機しているようです。
赤い電気機関車には客車も連結されているようで、気になり秩父駅の構内に向かいました。
秩父駅ホームから赤い電気機関車を見る。
ヘッドマークには「ELECTRIC LOCOMOTIVE ちちぶ」というロゴと、武甲山と思われる山々、そして赤と緑の電気機関車が描かれていました。11月27日は、熊谷~秩父間で「ELちちぶ」というイベント列車が運転されていたそうで、12:07に秩父駅に到着後、14:36に熊谷行きとして出発するまでのひとときの休息中といったところでしょうか。
赤い電気機関車は「デキ103」と呼ばれる車両。写真右側に武甲山を組み合わせてみました。
連結されていた客車は「SLパレオエクスプレス号」にも使用されている12系車両。車体側面にはご覧のようなサボが取り付けられていました。この「ELちちぶ」、全車両が自由席で「SLパレオエクスプレス」のような乗車整理券も不要で、乗車券のみで乗ることができたようです。
反対側(熊谷側)には「デキ201」が連結されていてプッシュプル運転。熊谷行きの「ELちちぶ」はデキ201が先頭で走ることになります。秩父駅のホームの長さが足りず、残念ながら「デキ201」の正面は撮影することができませんでした。
※「レッドアロークラシック乗車記」は、私のホームページ「列車とともに」に掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 【西武】レッドアロークラシックに乗ってきました(H23.11.27) | トップページ | 【西武】レッドアロークラシック定期列車にも充当(H23.11.29) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 初登場!253系「快速 足利イルミネーション」(2019.12.1)(2019.12.06)
- 「なつかしの6000系リバイバルカラー仕様」6050型による「東武ファンフェスタ2019臨時列車ツアー」を撮影(2019.12.1)(2019.12.05)
- 湘南国際マラソン臨時列車(2019年版)(2019.12.1)(2019.12.04)
- 快速停車駅となった南与野駅に行ってみた(2019.11.30)(2019.12.03)
- 西大井駅で相鉄・JR直通列車を観察(2019.11.30)(2019.12.02)
「鉄道(秩父鉄道)」カテゴリの記事
- SLパレオエクスプレス西武秩父駅 初乗入記念プレゼント~西武鉄道・秩父鉄道 臨時SL列車イベント訪問記・こぼれ話~(H28.5.29)(2016.06.15)
- 三峰口駅ホームに掲出されていたヘッドマーク~西武鉄道・秩父鉄道 臨時SL列車イベント訪問記・こぼれ話~(H28.5.29)(2016.06.14)
- 秩父鉄道車両公園を訪問~西武鉄道・秩父鉄道 臨時SL列車イベント訪問記・こぼれ話~(H28.5.29)(2016.06.13)
- SLパレオエクスプレス乗車記念スタンプ~西武鉄道・秩父鉄道 臨時SL列車イベント訪問記・こぼれ話~(H28.5.29)(2016.06.11)
- 臨時SL列車イベント特製弁当~西武鉄道・秩父鉄道 臨時SL列車イベント訪問記・こぼれ話~(H28.5.29)(2016.06.10)
« 【西武】レッドアロークラシックに乗ってきました(H23.11.27) | トップページ | 【西武】レッドアロークラシック定期列車にも充当(H23.11.29) »
コメント