【西武】レッドアロークラシックと拝島線レッドアローのこと(H23.10.29)
すでに西武鉄道のホームページや、鉄道関連の個人ブログでも広く発表されていて、皆さんもご存じと思いますが、2代目であるレッドアロー10000系の第1編成が、初代レッドアロー5000系のカラーを再現し、平成23年11月27日から運転を開始するとのこと。
また、12月12日から20日までの一週間、西武新宿から拝島行きの臨時特急列車も運転。拝島線に特急列車が運転されるのは、今回が初めてと思われます。
10月29日、私は休日出勤。池袋駅からいつものように西武線に乗ろうとしたところ、西武池袋駅1階の特急券売り場でこんなポスターを見かけました。
これによると、11月27日に運転されるレッドアロークラシックは、往路が西武池袋9:10→西武秩父10:22。復路が西武秩父11:09→西武池袋12:32で運転。特急券は11月5日午前7時から池袋駅の特急券売り場にて販売開始。記念特急券は硬券となるほか、往復購入者には「レッドアロークラシック運行開始記念 木のしおり」がプレゼントされるとのことです。
一方、拝島線直通の特急列車も西武鉄道のニュースリリース(PDFファイル)によると、レッドアロークラシック運行を記念して運転されるとのことですので、こちらも初代のレッドアロー号の塗装色となったレッドアロークラシック車両が使用されることが予想されます。
こちらが初代レッドアロー5000系
こちらが2代目のレッドアロー10000系。残念ながらレッドアロークラシックとなる第1編成は撮影しておりませんでしたので、同型車両を掲載しておきます。どんな配色になるのか楽しみです。
« 1日2本の列車しか停車しない南斜里駅~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.15) | トップページ | 都電沿線商店街に都電荒川線100周年の「のぼり」が出現(H23.10.31) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 【西武】第2回「S-TRAIN」によるサイクルトレイン実証実験~石神井公園~飯能間で運行される~(2023.1.21)(2023.01.21)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験~池袋線・S-TRAIN編~(2022.11.27)(2022.11.29)
- 【西武】サイクルトレイン実証実験で特急レッドアローが井荻駅に停車(2022.11.5)(2022.11.05)
- 【西武】ED102・祝百寿ヘッドマーク~西武トレインフェスティバル2022in横瀬 訪問記・こぼれ話~(2022.10.16)(2022.11.01)
- 西武秩父駅に5000系とE851形のモックアップが展示~西武トレインフェスティバル2022in横瀬 訪問記・こぼれ話~(2022.10.16)(2022.10.27)
« 1日2本の列車しか停車しない南斜里駅~道東ぐるり一周各駅列車の旅・こぼれ話~(H23.7.15) | トップページ | 都電沿線商店街に都電荒川線100周年の「のぼり」が出現(H23.10.31) »
コメント