「113系で行く急行伊豆の旅」が運転~浜松町駅にて~(H23.7.3)
平成23年7月2、3日と東京駅~伊東駅間で「113系で行く急行伊豆の旅」という団体臨時列車が運転されました。私は7月3日、これらの列車を見るために東京駅に向かいました。
団体臨時列車は、JR東日本千葉支社所属の湘南色4両とスカ色4両を連結して8両編成で運転。東京駅には10:33に到着して10:49に出発することとなっていました。
まずは東京駅で車両側面のサボと方向幕を撮影。サボには「急行伊豆」という列車名と、「東京~伊東」の行き先が表示。一方、幕式の方向幕には「団体」と表示されていました。
車両の先頭付近には多くの鉄道ファンが群がっていたため、東京駅での撮影は諦めて、浜松町駅へ移動。走行中の「急行 伊豆」を撮影することにしました。
10:54頃、浜松町駅を通過する「急行 伊豆」。東海道新幹線N700系と並走するようにやってきました。
下り列車(伊東行き)は、8両編成のうち、前方の4両は湘南色の113系。
後方の4両は、スカ色の113系でした。
« 【183系大宮車】快速 谷川岳山開き号~赤羽駅にて~(H23.7.2) | トップページ | 【都電】8800形8801号車に「都電・阪堺線 祝100周年 PR相互乗入れ」ヘッドマークを掲出中(H23.7.3) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
« 【183系大宮車】快速 谷川岳山開き号~赤羽駅にて~(H23.7.2) | トップページ | 【都電】8800形8801号車に「都電・阪堺線 祝100周年 PR相互乗入れ」ヘッドマークを掲出中(H23.7.3) »
コメント