駅から人が消えた計画停電初日の池袋駅の様子(H23.3.14)
平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による福島第一・第二原発の運転停止に伴い、関東周辺各県では3月14日より計画停電が始まりました。
計画停電初日の3月14日、私は仕事を終えて午後10時過ぎにJR池袋駅に着いたわけですが、普段利用しているJR池袋駅南改札に向かったところ、私の目の前にはご覧のような光景が広がっていました。
なんと南改札はシャッターが閉められ封鎖されているではありませんか。
ええっ!? 会社に出勤した今朝は南改札は開いていたのに。これから私が利用しようとしているJR山手線は、まだ運行されているはず。もしかして運転終了してしまったの? 池袋駅から自宅まで歩くとなると2時間くらいかかってしまうのに…。マジですか、歩くんですか…?
シャッターに貼り付けられていたポスターによると、南改札は終日閉鎖するものの、中央1改札・中央2改札・北改札は稼働しているとのこと。ひとまずホッとしました。
南改札の自動改札もロープがかけられていて、係員が他の改札を利用するように誘導していました。
南改札近くの自動券売機もシャッターが下ろされています。このような光景は初めて見る光景です。
池袋南みどりの窓口も今日は営業中止。中央みどりの窓口のみの営業という措置がとられたようです。
駅構内にあり、普段は運行情報を表示しているLEDモニタも、今日はNHKのテレビが音声付きで放送されていました。
駅構内、駅ホームとも平日の夜とは思えないほど、利用客は少なく閑散としていて、まるで正月のよう。多くの人々が早々に帰宅したのでしょう。
« 【都電】7500形ラストラン(H23.3.13) | トップページ | 【都電】計画停電による一部区間運休に伴う荒川車庫前電停での折り返し風景(H23.3.15) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
« 【都電】7500形ラストラン(H23.3.13) | トップページ | 【都電】計画停電による一部区間運休に伴う荒川車庫前電停での折り返し風景(H23.3.15) »
コメント