福島交通7000系を観察する~飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13)
今回の旅での1番目の目的地は飯坂温泉。福島駅と飯坂温泉駅を結ぶ福島交通飯坂線で飯坂温泉にたどり着きました。今日は福島交通飯坂線で使用されている7000系車両スポットを当ててみたいと思います。
1枚目の写真は、飯坂温泉駅に停車中の福島交通7000系です。ウィキペディアによると、この車両は東急の旧7000系を譲り受けたものとのこと。しかし、元々中間車であった車両に運転席を取り付ける改造を施したため、東急の旧7000系とは車体正面のデザインが異なっています。とはいうものの、ヘッドライトとテールライトの位置関係など、東急の車両と共通するデザインとなっていて、その面影は残っているように感じます。
2枚目の写真は、側面には「FKK」のロゴ。FKKってどういう意味? 福島交通株式会社の略でしょうかね?(Fukushima Kotsu Kabushikigaisha)
3枚目の写真は車内の様子。ロングシートが並ぶ典型的な通勤形車両です。私が乗車した7204号車にはクーラーも設置されていましたが、天井埋め込みタイプではなく、写真左上部にあるように、事務室内にあるような形をしたもので、あとから追加設置されたもののように思えます。
4枚目の写真は車内で見つけた中吊り広告。福島交通飯坂線では車内に自転車を持ち込むことができる「サイクルトレイン」が実施されているとのこと。すべての列車に自転車を持ち込めるわけではなく、一定の時間帯限定のようですので、詳細は福島交通までお問い合わせを。
※飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅の旅日記は、私にホームページ「列車とともに」に掲載しております。ぜひ、こちらもご覧ください。
« 485系あかべぇ編成による「快速あいづライナー」~飯坂・赤湯・銀山温泉巡りと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13) | トップページ | 名物駅弁「牛肉どまん中」にニューフェイス~飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 初登場!253系「快速 足利イルミネーション」(2019.12.1)(2019.12.06)
- 「なつかしの6000系リバイバルカラー仕様」6050型による「東武ファンフェスタ2019臨時列車ツアー」を撮影(2019.12.1)(2019.12.05)
- 湘南国際マラソン臨時列車(2019年版)(2019.12.1)(2019.12.04)
- 快速停車駅となった南与野駅に行ってみた(2019.11.30)(2019.12.03)
- 西大井駅で相鉄・JR直通列車を観察(2019.11.30)(2019.12.02)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 西大井駅で相鉄・JR直通列車を観察(2019.11.30)(2019.12.02)
- 朝のみ!埼京線(新宿以北)から相鉄線への直通運転列車に乗車(2019.11.30)(2019.12.01)
- 新宿駅発・相模鉄道直通運転1番列車(2019.11.30)(2019.11.30)
- 会津若松駅で「TRAN SUITE 四季島」に出会う~2019年秋 東武・野岩・会津鉄道で行く会津花火観覧の旅・こぼれ話~(2019.11.3)(2019.11.25)
- 「ノラと皇女と野良猫ハート」ラッピングされたお座トロ展望列車~2019年秋 東武・野岩・会津鉄道で行く会津花火観覧の旅・こぼれ話~(2019.11.3)(2019.11.22)
« 485系あかべぇ編成による「快速あいづライナー」~飯坂・赤湯・銀山温泉巡りと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13) | トップページ | 名物駅弁「牛肉どまん中」にニューフェイス~飯坂・赤湯・銀山温泉めぐりと乗り鉄旅・こぼれ話~(H22.11.13) »
コメント