【西武旧101系】多摩川線の「黄色い電車」~ヘッドマークをつけてラストラン(H22.11.3)
平成22年11月1日付の西武鉄道ニュースリリース(PDFファイル)によると、多摩川線に残る低運転台の(旧)101系が平成22年11月9日で引退が決定。それに伴い、11月3日から9日まで同車両にヘッドマークをつけて運転されることを知り、私は多摩川線の始発駅である武蔵境駅まで出かけ、多摩川線を走る列車を観察してきました。
西武多摩川線「武蔵境駅」の改札口を通ってまず目にしたのがこのポスター。多摩川線の旧101系が11月9日で引退すること。ヘッドマークをつけて運転されることが告知されています。
武蔵境駅のホームに上がり、ホームの端に行ってみると約6~7名の鉄道ファンが。みなさん、旧101系のことを聞きつけ集まったのでしょうね。
観察を始めて最初にやってきたのが新101系「夏」号(249F)。多摩川線では、これまで黄色いカラーリングであった車両を白一色にして、両先頭車に四季をイメージしたイラストをラッピングした車両の導入を進めています。車体に彩られたイラストは沿線の小学生がデザインしたものなのです。
続いてやってきたのが「春」編成(247F)。ラッピング電車の第一弾として平成22年3月に多摩川線に導入された車両です。
ついにやってきました多摩川線の「黄色い電車」、旧101系(223F)。ヘッドマークには「ありがとう黄色い電車」という文字が描かれていました。
もう一方の先頭車には「さよなら黄色い電車」と、先ほどとは異なるメッセージが描かれたヘッドマークでした。
西武鉄道のニュースリリース(PDFファイル)では11月9日までの運行時刻が掲載されていますので、参考にしてみてください。
« 【185系】廃止が決定した「特急おはようとちぎ」を池袋駅で見る(H22.10.23) | トップページ | 【183系大宮車】快速 おくたま紅葉号~阿佐ヶ谷駅にて~(H22.11.3) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 「西武・電車フェスタ2022」開催に伴い、近江鉄道100形「潮風号」塗色の101系による臨時列車が運行(2022.6.4)(2022.06.07)
- 「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」2種類の会場直通ツアー列車を撮影(2022.6.4)(2022.06.06)
- 西武園ゆうえんちエントランスにたたずむ路面電車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.21)
- 3種類のレオライナー勢ぞろい~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.20)
- 初の「拝島ライナー」に乗車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.19)
« 【185系】廃止が決定した「特急おはようとちぎ」を池袋駅で見る(H22.10.23) | トップページ | 【183系大宮車】快速 おくたま紅葉号~阿佐ヶ谷駅にて~(H22.11.3) »
コメント