【都電8800形】営業運転が始まった「新色バイオレット車両」を目撃(H22.10.23)
平成22年10月22日、都電荒川線では8800形車両に「新色バイオレット」の運行が開始。東京都交通局平成22年10月13日付のニュースリリースによると、運行開始に先立ち、荒川電車営業所(荒川車庫)で撮影会が行われたそうです。当日は金曜日のため、私は仕事で撮影会には参加できず。翌日23日、新色バイオレット車両が営業運転する姿を求め、沿線に出かけました。
こちらは当日の荒川電車営業所車庫の様子。平成22年10月16日の段階(弊ブログ同日付の記事)では車庫内や検修庫内にあったバイオレット車両でしたが、今日は車庫の出入口の一番手前、とてもよく目立つ場所に停車していました。私の他にも新色バイオレット車両の撮影に訪れる鉄道ファンが多く見かけました。
ローズレッドの8802号車、新色バイオレット車両8806号車。
私が荒川電車営業所に到着したときは、新色バイオレット車両と従来のローズレッド車両が並んで停車。その直後にローズレッド車両は営業運転のため、車庫を出発していきました。
しばらくその場でバイオレット車両の動向を観察していましたが、バイオレット車両の前にはパイロンが置かれていて、動く気配はなし。バイオレット8806号車は、今日は営業運転されないのでしょうか?
その後私は車庫の周囲を一周。今回導入されたバイオレット車両は2両。しかしもう1台のバイオレット8807号車の姿は見つからず。もしかするとすでに営業運転に入っているのかもしれません。
しばらく沿線をあちこち散策すること約1時間…。待ちました…、待ちくたびれました(>_<)。そしてついに…!
ついにバイオレット8807号車を発見。ご覧の写真は梶原電停を出発する8807号車です。
梶原電停出発後、明治通りをわたるバイオレット8807号車。車両前面には「8800形 New Color デビュー」と車体色に合わせた文字で描かれたヘッドマークが掲げられていました。このヘッドマークは平成22年11月23日まで掲出される予定とのことです。
こちらは熊野前電停~東尾久三丁目電停を走行する8807号車。いやぁ~、1時間以上も待った甲斐がありました。
« 【185系湘南色】「特急 水上1・4号」として運転~赤羽駅にて~(H22.10.16) | トップページ | 【京急】エアポート快特/急行を観察する & 羽田空港国際線ターミナル駅に降り立つ(H22.10.24) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(東京都交通局)」カテゴリの記事
- 【都電】「カフェ193」になった6152号車「一球さん号」を見てきた(外観のみです)(2022.5.3)(2022.05.04)
- リニューアルオープン間近のあらかわ遊園にある6152号車(一球さん)(2022.4.9)(2022.04.11)
- 都電7001号車と6086号車~2022年4月現在の様子~(2022.4.9)(2022.04.10)
- 都電「あらかわ遊園号」を撮影する(2022.3.26)(2022.03.30)
- 【都電】《東京さくらトラム(都電荒川線)からはばたいていく。》号(2022.1.2)(2022.01.04)
« 【185系湘南色】「特急 水上1・4号」として運転~赤羽駅にて~(H22.10.16) | トップページ | 【京急】エアポート快特/急行を観察する & 羽田空港国際線ターミナル駅に降り立つ(H22.10.24) »
コメント