【西武】「ライオンズデザイン電車」運転開始~東長崎駅にて~(H22.7.10)
久しぶりに鉄道ネタに戻りたいと思います。
平成22年7月10日、西武鉄道で「銀河鉄道999デザイン電車」に続く、2番目のデザイン電車の運転が始まりました。今回のデザイン電車は「ライオンズデザイン電車」。西武鉄道沿線に本拠地を置く西武ライオンズのモチーフにした電車です。私は営業運転に先立ち、始発駅の池袋駅に送り込み回送される「ライオンズデザイン電車」を東長崎駅で待ちました。
1枚目の写真は池袋駅に向かうため、西武池袋線の上り線を走り、東長崎駅に進入する「ライオンズデザイン電車」を撮影したもの。「ライオンズデザイン電車」に抜擢された車両は3000系3015編成でした。
東長崎駅で「ライオンズデザイン電車」を迎えたのは私を含めて3名。もっと混雑すると思っていたのですが意外でした。
私がなぜ東長崎駅で「ライオンズデザイン電車」を出迎えたのかというと、今回の「ライオンズデザイン電車」は池袋駅発、西武球場前駅行きの臨時列車として使用されます。これまでの経験から臨時列車として使用される車両は、時間調整のため東長崎駅の待避線に長時間停車することが多く、列車をゆっくり見るのには好都合です。今回も同様であることを予想して東長崎駅を選んだものです。
私の予想は的中。「ライオンズデザイン電車」は東長崎駅の待避線(1番線)に入線、停車しました。
2枚目の写真は、東長崎駅の待避線に停車中の「ライオンズデザイン電車」。その下り方の先頭車(3015号車)を撮影したものです。1枚目の写真にある上り方の先頭車(3016号車)よりも大きな西武ライオンズのエンブレムが描かれています。
3枚目の写真は3016号車の車体側面を撮影したもの。車体側面には西武ライオンズのロゴが描かれていました。
4枚目の写真は2号車の車体側面を撮影したものです。
5枚目の写真は、1号車(左)と2号車(右)の連結部を撮影したもの。先頭車(1、8号車)には先頭部側に3枚目の写真でごらんいただいたように西武ライオンズのロゴが、もう一方にはご覧のように西武ライオンズのエンブレムが描かれています。ちなみに車両番号は連結部に小さく表示されています。
一方、中間車(2~7号車)は両方の連結部に西武ライオンズのロゴが描かれていて、エンブレムは描かれていません(少し見づらいかもしれませんが、4枚目の写真をご覧いただければおわかりかと思います)。
また、先頭車(1,8号車)は連結部側の上部(5枚目の写真を参照)に、中間車(2~7号車)には真ん中のドアの上部に「saitama seibu」と赤い文字が表示されていました。
号車番号も野球ボールをイメージしたデザインとなっていました。
「ライオンズデザイン電車」はAM9:32頃から約10分ほど東長崎駅に停車し、AM9:43頃に池袋駅に向かって出発。私は後続の普通列車に乗り、「ライオンズデザイン電車」を追いかけ、池袋駅に向かいました。
池袋駅では「ライオンズデザイン電車」の出発セレモニーが行われていて激しい混雑。珍しいデザインの電車を見つけて、一般の人も立ち止まり、携帯カメラ等で撮影していました。
8枚目の写真のとおり、「ライオンズデザイン電車」は池袋駅2番線から、AM9:55発の「西武球場前」行きの臨時普通列車として、営業運転をスタートしました。
現在、西武鉄道では7月29日まで、「ライオンズデザイン電車」の愛称を募集しています。どんな愛称になるのか楽しみですね。詳しくはこちら(PDFファイル)をご覧ください。
« 今年(平成22年)行ってみたい花火大会(その14)~第105回長野えびす講煙火大会(H22.11.23)~ | トップページ | 【西武】2つのデザイン電車が並ぶ~東長崎駅にて~(H22.7.10) »
「鉄道」カテゴリの記事
- 200系カラー新幹線「なつかしのあおば号」を戸田駅近くのショッピングモールで撮影(2022.6.25)(2022.06.25)
- E2系「200系カラー新幹線」を浮間舟渡駅で撮影(2022.6.19)(2022.06.21)
- 駅によって異なる「快速 お座敷やまなし満喫号」の発車標~新宿駅では珍表示も~(2022.6.18)(2022.06.20)
- 品川駅の出発案内表示器に釘付け~185系「品川駅仮開業150年記念号」~(2022.6.12)(2022.06.19)
- 特急シンボルマークが撤去された185系(2022.6.12)(2022.06.18)
「鉄道(西武鉄道)」カテゴリの記事
- 「西武・電車フェスタ2022」開催に伴い、近江鉄道100形「潮風号」塗色の101系による臨時列車が運行(2022.6.4)(2022.06.07)
- 「西武・電車フェスタ2022 in 武蔵丘車両検修場」2種類の会場直通ツアー列車を撮影(2022.6.4)(2022.06.06)
- 西武園ゆうえんちエントランスにたたずむ路面電車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.21)
- 3種類のレオライナー勢ぞろい~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.20)
- 初の「拝島ライナー」に乗車~西武園ゆうえんち 大火祭り観覧記・こぼれ話~(2021.7.17)(2021.07.19)
« 今年(平成22年)行ってみたい花火大会(その14)~第105回長野えびす講煙火大会(H22.11.23)~ | トップページ | 【西武】2つのデザイン電車が並ぶ~東長崎駅にて~(H22.7.10) »
コメント