小湊鐵道を五井駅で観察する(H22.3.14)~房総半島一周の乗り鉄旅・こぼれ話~
平成22年3月14日は、内房線で臨時普通列車として走るジョイフルトレイン「NO.DO.KA」と、成田線・総武本線を走る「ニューなのはな:快速すいごう号」に乗るため、房総半島一周の乗り鉄旅を実行。
その旅の中でいくつかの駅で途中下車。房総半島を走るローカル路線を見物しました。今回から何回かに分けて、旅の途中に出会ったローカル路線についてお話ししていきたいと思います。
今回は五井駅で出会った小湊鐵道のお話しです。
1枚目の写真はJR内房線の五井駅にある簡易Suica改札機。小湊鐵道との連絡通路前にはご覧のような簡易Suica改札機が設置されていて、JRからの乗り継ぎ客はここでJRの運賃を精算するのです。
連絡通路を渡り小湊鐵道のホームに降り立ったのが、2枚目の写真です。小湊鐵道の車両と、今では珍しくなったつり下げ形の時刻表を見つけることができました。
車両に近づき1枚撮影(3枚目の写真)。
4枚目の写真は車体側面にある「小湊鐵道」の社名板と「養老渓谷-五井」のサボ、そして車両番号を表す「キハ206」を撮影したものです。
5枚目の写真は五井駅ホームから車両基地を撮影したもの。多くの小湊鐵道車両が出番を待っているようでした。
停車中の小湊鐵道の車両は6:36に五井駅を出発。私はその後、後続の内房線に乗り、次の目的地、久留里線が乗り入れている「木更津駅」に向かったのでした。
※私のホームページ「列車とともに」では、今回の五井駅での出来事を含む「平成22年春の乗り鉄旅第2弾 房総半島一周の旅・旅日記」を公開しています。こちらもぜひご覧ください。
« 【ニューなのはな】座席使用時の車内の様子(H22.3.14)~房総半島一周の乗り鉄旅・旅日記~ | トップページ | 【久留里線】旧国鉄復元塗装された車両に出会う(H22.3.14)~房総半島一周の乗り鉄旅・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 初登場!253系「快速 足利イルミネーション」(2019.12.1)(2019.12.06)
- 「なつかしの6000系リバイバルカラー仕様」6050型による「東武ファンフェスタ2019臨時列車ツアー」を撮影(2019.12.1)(2019.12.05)
- 湘南国際マラソン臨時列車(2019年版)(2019.12.1)(2019.12.04)
- 快速停車駅となった南与野駅に行ってみた(2019.11.30)(2019.12.03)
- 西大井駅で相鉄・JR直通列車を観察(2019.11.30)(2019.12.02)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 西大井駅で相鉄・JR直通列車を観察(2019.11.30)(2019.12.02)
- 朝のみ!埼京線(新宿以北)から相鉄線への直通運転列車に乗車(2019.11.30)(2019.12.01)
- 新宿駅発・相模鉄道直通運転1番列車(2019.11.30)(2019.11.30)
- 会津若松駅で「TRAN SUITE 四季島」に出会う~2019年秋 東武・野岩・会津鉄道で行く会津花火観覧の旅・こぼれ話~(2019.11.3)(2019.11.25)
- 「ノラと皇女と野良猫ハート」ラッピングされたお座トロ展望列車~2019年秋 東武・野岩・会津鉄道で行く会津花火観覧の旅・こぼれ話~(2019.11.3)(2019.11.22)
« 【ニューなのはな】座席使用時の車内の様子(H22.3.14)~房総半島一周の乗り鉄旅・旅日記~ | トップページ | 【久留里線】旧国鉄復元塗装された車両に出会う(H22.3.14)~房総半島一周の乗り鉄旅・こぼれ話~ »
コメント