特急車両で毎日運転される普通列車~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅・こぼれ話~
平成21年8月9日、青森駅で「急行はまなす」を降りて、次に乗車する列車を待っていると、6番ホームに特急列車が停車していることに気づきました。
その特急車両は、「特急 白鳥」や「特急 つがる」に使用される485系3000番台です。しかし、行先案内幕を見てみると・・・。
ご覧のとおり、「普通 蟹田」行きの表示。なんと普通列車が特急車両で運行されているのです。しかもこの列車、青森発蟹田行きが1本、蟹田発青森行きが2本(土休日は1本)毎日運転されているとのこと。
この列車で通勤できれば、なんとなくリッチになった気分になりますね(実際に通勤に利用されている方がいるかどうかわかりませんが・・・)。
※「平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅」の旅行記を私のホームページ「列車とともに」のこちらで公開しています。ぜひこちらもご覧ください。
« 函館市街のライトアップ~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅・こぼれ話~ | トップページ | 新幹線新駅「新青森駅」を訪問(H21.8.9)~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 特急車両で毎日運転される普通列車~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅・こぼれ話~:
» E751系・「つがる」、その他 [日々のたわごと]
「スーパーはつかり」用として、また青森地区の485系置き換え用として造られたE7 [続きを読む]
« 函館市街のライトアップ~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅・こぼれ話~ | トップページ | 新幹線新駅「新青森駅」を訪問(H21.8.9)~平成21年夏 青函トンネル海底駅と函館の旅・こぼれ話~ »
コメント