液晶式の運賃表示器~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~
本日から平成20年9月11日から15日にかけて、釧路・根室を旅してきた。その旅日記・本編は「平成20年夏 北海道釧路・根室の旅」でご紹介しているが、弊ブログでは本編で記載できなかったこぼれ話を記していきたい。
今回は北海道へ至る道中で見つけた運賃表示器をご紹介しよう。
北海道までは「北海道&東日本パス」を使い、東北本線・IGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道をひたすら各駅列車で北上。その途中で液晶表示の運賃表示器を備えた701系列車に乗車した。私は初めて液晶式の運賃表示器を見つけたので、思わず写真を撮ってしまった。
701系は従来、現在一般的なデジタルLED式の運賃表示器が設置されていたが、一部の車両は液晶式のものに切り替えられているようだ。今後、液晶式の運賃表示器が拡大していくのか、興味深い。
☆「平成20年夏 北海道釧路・根室の旅」旅日記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。ぜひお立ち寄りください。
« 明日から平成20年夏 北海道釧路・根室の旅「こぼれ話」をスタートします | トップページ | JR北海道特急列車の英語放送~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~ »
「鉄道」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
「鉄道(JR東日本)」カテゴリの記事
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
- 西武に続き京王でもサイクルトレイン実証実験を実施(2023.1.28)(2023.01.28)
« 明日から平成20年夏 北海道釧路・根室の旅「こぼれ話」をスタートします | トップページ | JR北海道特急列車の英語放送~平成20年夏 北海道釧路・根室の旅・こぼれ話~ »
コメント