あおなみ線、観覧場所の混雑状況など~海の日名古屋みなと祭花火大会(2008)・こぼれ話~
今回は「第62回海の日名古屋みなと祭花火大会」が開催された平成20年7月21日のあおなみ線の混雑状況、そして私が花火を観覧した名古屋港水族館南側緑地の状況を記しておきたい。
まずは花火大会当日のあおなみ線の混雑状況について。この花火大会の会場は名古屋市営地下鉄名港線の名古屋港駅からほど近く、鉄道利用者の多くが名港線を利用する。そのため私が現地に到着したPM3:30頃には、列車が到着するたびに地下鉄の出口からは多くの乗客が現れ、その混雑ぶりが想像される。
そこで私は名古屋駅からは「あおなみ線」を利用し、「稲永」駅から会場を目指した。名古屋駅をPM2:30に出発したあおなみ線車内は空席が目立つほどのガラガラな状態。途中駅で乗車してくる客もまばらで、ガラガラなまま約16分で稲永駅に到着した。
稲永駅前には「ベイシア」というスーパーがあるため、食料はここで調達できる。花火大会のHPでは稲永駅から花火会場までは徒歩約20分とのことだったが、途中特段道に迷ったわけでもないものの、私が観覧した名古屋港水族館南側緑地まで30分以上要してしまった。
さて、続いては名古屋港水族館南側緑地観覧場所の混雑状況について。私が現地に到着したときPM3:30頃はまだ観覧場所もガラガラ。しかし、よりよい観覧場所で花火を見るのであれば、私が到着した時間はちょうど良かったのかもしれない。その理由は、観覧場所は一部小高い丘のような場所があり、ここに腰を下ろせば花火の打上場所である台船もはっきり見ることができるのでオススメだ。
その後も観覧客の出足は意外に遅く、小高い丘の部分はPM4:30頃にはほぼいっぱいになったが、その他の場所は花火打上時間の1時間前であるPM6:30でも十分確保できるほどだった。
最後に帰りの「あおなみ線」の混雑状況についても付け加えておこう。稲永駅に向かう道の途中には「中川橋」という橋が架かっており、ここまでは帰宅する人々で道路は混雑しているものの、それ以降はそれほどの混雑はなく稲永駅に到着。「あおなみ線」車内も座席に座れるほどで拍子抜けするほど空いていた。
「第62回海の日名古屋みなと祭花火大会(2008)」の観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。よろしければご訪問ください。
« 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第62回海の日名古屋みなと祭花火大会(2008)・こぼれ話~ | トップページ | 四国一周鉄道の旅を計画中! »
「鉄道」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 特急 花咲くあたみ満喫号~花びら付きの八王子駅の出発案内表示器~&185系専用列車を目撃(2023.1.29)(2023.02.01)
- 勝田全国マラソンアクセス特急「ときわ35号・37号・39号」&E657系リバイバルカラー編成に初遭遇(2023.1.29)(2023.01.31)
- 館山若潮マラソンアクセス特急「さざなみ91号&93号」(2023.1.29)(2023.01.30)
- 八王子駅の出発案内表示器に温泉マークが~特急はちおうじ草津~(2023.1.28)(2023.01.29)
「花火(東海)」カテゴリの記事
- 第2回 花火甲子園観覧記を掲載しました(2022.11.12)(2022.11.23)
- 2022年秋 愛知・静岡 花火とローカル鉄道めぐり旅を掲載しました(2022.11.12~13)(2022.11.23)
- 「第76回 按針祭 海の花火大会」観覧記を掲載しました(2022.8.10)(2022.08.11)
- 桑名水郷花火大会観覧記を掲載しました(2022.7.30)(2022.08.06)
- 2021年秋「箱根旅助け」で巡る芦ノ湖周遊と熱海の花火・旅日記を掲載しました(2021.11.20~21)(2021.11.24)
「鉄道(その他私鉄)」カテゴリの記事
- 河口湖駅前に展示されている「富士山麓電気鉄道モ1号」~河口湖冬花火観覧記・こぼれ話~(2023.2.4)(2023.02.06)
- 北総鉄道創立50周年ヘッドマーク(2022.11.26)(2022.11.28)
- ヘッドマークコレクション~遠鉄電車トレインフェスタ2002訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.05)
- 西鹿島駅乗換通路にエヴァンゲリオンキャラクターが描かれていました~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.04)
- 天竜浜名湖鉄道開業35周年記念ヘッドマーク~シン・エヴァンゲリオン聖地巡礼~第3村駅訪問記・こぼれ話~(2022.11.13)(2022.12.01)
「花火」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
- 常総新花火~未来へつなぐ 想いをかたちに~観覧記を掲載しました(2022.11.26)(2022.12.07)
- 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.30)
« 花火大会プログラムはどこで手に入る?~第62回海の日名古屋みなと祭花火大会(2008)・こぼれ話~ | トップページ | 四国一周鉄道の旅を計画中! »
コメント