花火大会プログラムはどこで手に入る?~ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2008・こぼれ話~
「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会」の花火プログラム冊子について、私が手に入れた場所は次のとおりだ。
柏崎駅を降りて日本海に向けて道なりに歩く。約15分歩いて日本海に突き当たったところが花火会場だ。さらに左折して約5分歩くと右手に「柏崎海洋センター シーユース雷音」があり、その先が有料桟敷席に入口となる。入り口周辺には物販販売ブースがあり、その一角でプログラム冊子が販売されていた。
販売価格は1部300円。購入すると「うちわ」がおまけで付いてくる。プログラム冊子は50ページとボリュームある内容だが、そのほとんどが協賛者の会社・個人名で埋め尽くされている。スターマイン名と打上予定時刻は記載されているものの、それ以上の大きい文字で協賛者の名前が書かれているので、少々見づらい。スターマイン名と打上予定時刻のみであれば、「柏崎観光案内情報サイト うわっと! どっと! 混む! イベントINFO」内のぎおん柏崎まつり」を紹介するサイト内に「スターマイン番付表」があるので、こちらを印刷して持参するのがよいかもしれない。
「ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2008」観覧記を私のホームページ「列車とともに」のこちらにアップしています。ぜひご訪問ください。
« 四国一周鉄道の旅を計画中! | トップページ | 花火終了後の臨時列車について~ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2008・こぼれ話~ »
「花火(甲信越)」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 2022年冬 新幹線YEAR特典チケットで行く新潟・長岡 鉄道と花火観覧の旅を掲載しました(2022.2.19~20)(2022.02.23)
- 第57回石和温泉花火大会観覧記を掲載しました(2021.7.24)(2021.07.25)
- 「2019年夏 長野・三重・岐阜 花火大会を鈍行列車で巡る旅」を掲載しました(2019.8.15)(2019.08.24)
- 2019年8月3日、匠の花火~長岡まつり大花火大会観覧記・こぼれ話~(2019.8.3)(2019.08.07)
「花火」カテゴリの記事
- 「河口湖冬花火」観覧記を掲載しました(2023.2.4)(2023.02.05)
- 長岡花火「正三尺玉iPhoneケース」(2023.1.26)(2023.01.26)
- 秩父夜祭花火大会観覧記を掲載しました(2022.12.3)(2022.12.10)
- 常総新花火~未来へつなぐ 想いをかたちに~観覧記を掲載しました(2022.11.26)(2022.12.07)
- 第9回 いせはら芸術花火大会観覧記を掲載しました(2022.11.19)(2022.11.30)
« 四国一周鉄道の旅を計画中! | トップページ | 花火終了後の臨時列車について~ぎおん柏崎まつり海の大花火大会2008・こぼれ話~ »
コメント